レッドビーシュリンプ|おすすめの餌【10選】
レッドビーシュリンプを飼育していると大きな悩みポイントのひとつである「餌」についてです。
かれこれ10年ほどレッドビーシュリンプを飼育しながらブリーダーにも相談したり、試行錯誤でいろんな種類を試しました。
その中でも食いつきが良い、レッドビーシュリンプを餌について紹介したいと思います。
レッドビーシュリンプの餌とは?
レッドビーシュリンプの「餌」については、こちらの記事にまとめています↓
レッドビーシュリンプの餌とは? レッドビーシュリンプは様々な餌を食べます。 水槽内のコケや無農薬のほうれん草からブリーダーが配合した飼料などを種類も豊富でどれを選んだらいいかわからなくなってし[…]
レッドビーシュリンプの餌|おすすめ10選
さまざまな種類があるレッドビーシュリンプの餌ですが、その中でもオススメな商品をまとめました。
「植物性」と「動物性」の餌を分けているので参考にしてください。
ほうれん草や冷凍アカムシなどは、手軽に与えるにはちょっと手間がかかるので今回は除外しています。
基本は人工飼料のオススメをまとめています。
オススメの植物性の餌
- 錦えび:PROSERIES FOOD Vegetable 植物性
- さと美えび:シュリンプフード 植物性
- CRIMSON(クリムゾン):Q food
- Ebita Breed(エビタブリード):quatro2(クアトロ2)
- シラクラ:エビ玉ソフトテイスト
錦えび:PROSERIES FOOD Vegetable 植物性
[スティックタイプ]
ケールも成分として含まれいるので、良いですね。
濃縮酵素という別商品もありますが、そちらの成分も含まれているようです。
サイズはスティックタイプを折ることで調整可能ですが、給餌量を正確に分けることが難しいです。
原材料 | プチベール、ケール、有機ハーブ各種、乳酸カルシウム、濃縮酵素、トルラ酵母、ビール酵母 |
容量 | 50g |
原材料 | プチベール、ケール、有機ハーブ各種、乳酸カルシウム、濃縮酵素、トルラ酵母、ビール酵母 |
容量 | 100g |
チャーム欠品中
さと美えび:シュリンプフード 植物性
[スティックタイプ]
こちらは見た目が「錦えび:PROSERIES FOOD Vegetable 植物性」とほぼ一緒です。
ミネラルやアミノ酸、米ぬかなどの成分が配合されていて、ケールは入っていないようです。
サイズはスティックタイプを折ることで調整可能ですが、給餌量を正確に分けることが難しいです。
原材料 | 有機ハーブ、酵素、プチベール、ビール酵母、乳酸菌、カルシウム、EМ菌、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、イソフラボン、米ぬか |
容量 | 50g |
CRIMSON(クリムゾン):Q food
[板状ペレットタイプ]
Q foodは、水を含むと崩れやすく、親エビだけでなく稚エビにも行き渡りやすいです。
食べ残しがあると取り出しにくいので食べきれる量を与える必要があります。
そのため、この商品の特徴は、細かく切り分けられるように切れ目が入っています。
原材料 | 国内産海藻粉末、国内産無農薬葉菜粉末、大豆由来タンパク質、リーフパウダー、ビートパウダー、オリジナル配合粉末 |
容量 | 11g |
Ebita Breed(エビタブリード):quatro2(クアトロ2)
[板状ペレットタイプ]
化学的な添加剤を一切排除した餌です。
天然成分で構成されています。
またスピルリナも配合されており色揚げにも有効とされています。
原材料 | 大豆粉、海藻粉末、スピルリナ、乾燥おから、ビール酵母、小麦グルテンミールなど |
容量 | 20g |
原材料 | 大豆粉、海藻粉末、スピルリナ、乾燥おから、ビール酵母、小麦グルテンミールなど |
容量 | 50g |
シラクラ:エビ玉ソフトテイスト
[四角いペレットタイプ]
水分を含むと柔らかくなる餌のため、「エビ団子をみたい!」という場合は適してません。
親エビだけでなく、周りにいる稚エビも食べれるため、全体に行き渡るイメージです。
食べ残しがあると取り出しにくいので食べきれる量を与える必要があります。
原材料 | 海草粉末・天然抽出ビタミン・ミネラルクロレラ・スピルリナ |
容量 | 80g |
オススメの動物性の餌
- 錦えび:PROSERIES FOOD Animal 動物性
- さと美えび:シュリンプフード 動物性
- CRIMSON(クリムゾン):Q FOOD BLACK
- えび庵:拘りの餌 肉食系
- キョーリン:ひかりクレスト ミニキャット
錦えび:PROSERIES FOOD Animal 動物性
[スティックタイプ]
植物性タイプに、動物性タンパク質を追加しています。
サイズはスティックタイプを折ることで調整可能ですが、給餌量を正確に分けることが難しいです。
濃縮酵素という別商品もありますが、そちらの成分も含まれているようです。
原材料 | エビミール、カニミール、天然ヒジキ、天然昆布、天然有機ハーブ各種、乳酸カルシウム、濃縮酵素、トルラ酵母、ビール酵母 |
容量 | 50g |
メーカー欠品中
原材料 | エビミール、カニミール、天然ヒジキ、天然昆布、天然有機ハーブ各種、乳酸カルシウム、濃縮酵素、トルラ酵母、ビール酵母 |
容量 | 100g |
メーカー欠品中
さと美えび:シュリンプフード 動物性
[スティックタイプ]
こちらも同様に植物性タイプに、動物性タンパク質を追加しています。
サイズはスティックタイプを折ることで調整可能ですが、給餌量を正確に分けることが難しいです。
上記同様に見た目は、「錦えび:PROSERIES FOOD Vegetable 動物性」とほぼ一緒です。
原材料 | 有機ハーブ、酵素、プチベール、エビミール、カニミール、フィッシュミール、ビール酵母、乳酸菌、 カルシウム、EМ菌、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、イソフラボン、米ぬか |
容量 | 50g |
CRIMSON(クリムゾン):Q food Black
[板状ペレットタイプ]
Q foodの植物性よりも”甲殻類粉末”が成分配合されており、より動物性タンパク質が強化されています。
またこの商品の特徴は、細かく切り分けられるように切れ目が入っています。
そのため、水槽の飼育数に応じて適当なサイズに調整できる事も親切ですね。
原材料 | 国内産海草粉末、国内産無農薬葉菜粉末、大豆由来タンパク質、リーフパウダー、ヒートパウダー、甲殻類粉末、オリジナル配合粉末 |
容量 | 11g |
えび庵:拘りの餌 肉食系
[小粒ペレットタイプ]
タンパク質が豊富で、アスタキサンチンも入っている餌です。
拘りの餌というだけあり、ビフィズス菌やニンニクなど他の餌とはまた違った成分ですね。
ネット通販では購入できないので、店舗に買いに行く必要があります。(下記参照)
原材料 | フィッシュミール、オキアミミール、エビミール等動物性タンパク質、アルファルファ、淡水性藻類、飼料用酵母、ビフィズス菌、ニンニク、アスタキサンチン、各ビタミン、ミネラルなど |
容量 | 50g |
*ネット通販なし
取り扱い店舗↓*サイトより抜粋
- アクアフォーチュン(東京都町田市成瀬1384小島ハイツ1F)
- ローキーズ インターリクス(大阪府堺市西区浜寺船尾町東4-264)
- ペットショップJET(神奈川県綾瀬市深谷3734-1 ビバホーム綾瀬店2F)
- BLUE PLANET(埼玉県越谷市東大沢1-46-12)
- かねだい 草加店(埼玉県草加市花栗3-21)
- リミックス みなと店(愛知県名古屋市港区熱田前新田中川西285)
キョーリン:ひかりクレスト ミニキャット
[小粒ペレットタイプ]
タンパク質の量が多く、食いつきも良いですが匂いは結構きついです。
サイズが小粒のため、親エビであればひとつ持っていきますのでしっかりとタンパク質を摂取できます。
投入する数が少ないと稚エビまで餌は行き渡らないです。
原材料 | フィッシュミール、オキアミミール、でんぷん類、ビール酵母、大豆ミール、魚油、小麦粉、海藻粉末、スピルリナ、アミノ酸(メチオニン、リジン)、カロチノイド、ビタミン類(塩化コリン、E、C、イノシトール、B5、B2、A、B1、B6、B3、K、葉酸、D3、ビオチン、B12)、ミネラル類(Fe、Mg、Zn、Mn、Co、Cu、L)、食用色素(赤3) |
容量 | 75g |
レッドビーシュリンプの餌|まとめ
レッドビーシュリンプの人工飼料のまとめでした。
我が家では基本的に動物性の餌をメインにしており、
植物性の餌は、週に1-2回の頻度になっています。
植物性の餌という点では、コケや水草などを常日頃食べているので、
給餌は動物性タンパク質を摂取させることが目的になっています。
植物性も色揚げには重要なので、最適なローテーションを組みたいですね!
皆さんの餌選びの参考になれば幸いです。
また稚エビにオススメな餌についてもまとめていますのでご興味がある方は覗いてください↓
レッドビーシュリンプの稚エビにオススメな餌はこちら↓
レッドビーシュリンプ|稚エビにおすすめの餌【5選】 以前、レッドビーシュリンプのオススメ餌についてまとめました。 レッドビーシュリンプの餌について、オススメ10選はこちらから↓ [sit[…]
レッドビーシュリンプの飼育ノウハウはこちら↓
レッドビーシュリンプ 飼育方法まとめ レッドビーシュリンプを2009年頃から飼育しており、今年で10年目になります。現在は、1,000匹近くに増えたので、今までのノウハウをまとめる記事を書いていきたいと思います。ときには、ポツポツした[…]