リスティング広告とは
デジタル広告の基礎である「リスティング広告(検索連動型広告)」 について解説していきます。
リスティング広告とは?
デジタル広告の中でも一番最初に取り組む施策としても考えられるかと思います。
リスティング広告とは、検索連動型広告とも呼ばれます。
GoogleやYahoo!といった検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに応じて、検索結果に表示される広告の事です。
広告を見たユーザーがその広告をクリックする度に広告費用が課金されるモデルです。
PPC(Pay Per Click)とも呼ばれています。Google広告 や Yahoo!プロモーション広告 が主流です。
例えば、
「デジタルマーケティング」と検索してみました。

このような赤枠部分が検索キーワードに連動した広告、リスティング広告です。
リスティング広告のメリット・デメリット
リスティング広告のメリット
検索キーワードに連動した広告出稿が可能に
ユーザーがWEB上で検索というアクションをとった際に広告出稿ができるので、ユーザーが求めている情報の中にさっと自社の商品・サービスを訴求することが可能なため、求める人に広告出稿できる点は大きなメリットです。
審査さえ通過すれば、広告出稿は比較的簡単
Google AdsやYahoo!プロモーション広告の審査を通過すれば、”キーワード” や ”クリエイティブ” や ”リンク先” などが決まっていれば、すぐに始めることができます。ディスプレイ広告と呼ばれるようなクリエイティブ(バナー)を用意する必要もないので、お手軽です。
一番のメリットはクリック課金(CPC課金:Cost Per Click)
ユーザーが表示された広告をクリックすると課金されます。逆手に取れば、クリックされなければ広告費が発生しないため、興味のあるユーザーをサイトへ誘導させやすいということが言えます。また予算や目標に合わせてユーザーをサイトに誘導することが可能です。
リスティング広告のデメリット
検索したユーザーにしか広告出稿できない
WEB上で検索するという事は、テレビや雑誌やOOHなどのオフライン広告やブログやニュースサイト等で情報を手に入れ、興味が湧いたユーザーだけになります。
認知していないような潜在的なユーザーが検索することはほぼないため、”検索する”という能動的に情報収集しているユーザーをすべて刈り取ってしまったら、効果が悪くなる一方になります。そのため、オフライン広告やデジタル広告ではディスプレイ広告などを利用して、認知していないユーザーにアプローチしていく事も必要になります。
クリック課金だが既存顧客もクリックする可能性がある
リスティング広告のメリットは、クリックされなければ広告費用がかからないという点ではありますが、既に自社の顧客になったユーザーにも広告出稿され、クリックされれば広告費用はかかってしまうので無駄な広告費が発生してしまいます。
例えば、
「〇〇 問い合わせ」*〇〇は自社サービス名など
で検索した時にも自社名のキーワードを購入していると、そのユーザーにも広告出稿されてしまいます。
会員登録や資料請求したユーザーの ”Cookie”を利用して、そのようなユーザーは除外する事は可能ですが、”Cookie”も有効期間もあり、ユーザーが削除する事もできるので、ずっと広告配信から除外できる訳ではないです。
*別途、記事にまとめますが、Google / Yahoo! / Facebook / Twitterなどには、顧客データを利用した広告配信・除外もあるので、より効率的に広告配信をする際に有効な手段もあります。
以上がリスティング広告の概要です。
WEBサイトへの集客には非常に有効な手段のため、活用していきたいですね!