WordPress 5.3の不具合「カスタマイズが開かない」を解決する方法
最近、WordPress 5.3にアップデートの表示がされましたが、バックアップ取得して更新する方が無難です!と別記事にお伝えしたのですが、WordPressテンプレート THE THOR(ザ・トール)を利用していると、カスタマイズができなくなる不具合が発生しています。
バックアップを取ってからならまだしも、取ってなかったら不安しかないので、その「カスタマイズが開かない」を解決する方法についてまとめたいと思います。
WordPressでのバックアップ方法についてはこちら↓
WordPress でバックアップを取る方法 ブログを WordPress で運営していると、WordPress のアップデートがある際に、バージョンを更新する必要があります。 バーションを更新するために[…]
WordPress 5.3 へアップデートしたときの不具合
[外観] > [カスタマイズ] で表示されるこの画面ですが、この画面に移動したら、通常は各種設定するための項目が表示されるのですが、WordPress 5.3 へアップデートすると、この表示のまま設定画面は開かない状況です。。
サイト全体の設定や広告の設定など、 WordPress の設定はこの画面で行う必要があるにも関わらず、開かないので、困ったもんです。

ではそれをどのように解決するかについて説明します。
WordPress ダウングレードすることで解決
WordPressのダウングレード方法とは?
WordPressをダウングレードするためのプラグインがあるため、そちらを利用していきます。
プラングインの検索画面で、
WP Downgrade | Specific Core Version を検索してください。

そして、
「インストール」と「有効化」をクリックします。
すると、プラングインの一覧ページにこのように表示されます。

ここで、「Settings」をクリックしましょう。
すると、”WP Downgrade Options”というバージョン設定ページに移動します。
ここでは、ダウングレードするためのバージョンを設定するのですが、

WordPress 5.3 の一個前の WordPress 5.2.4 に変更するため、赤枠部分をそのように変更します。
そして、「変更を保存」をクリックします。
すると、下記のように”変更を保存”の下に新たな表示がされます。

そして、赤枠の「Up-/downgrade Core」をクリックします。
すると、下記のような画面に移動します。

赤枠部分の「再インストール」をクリックすることで、ダウングレードが始まります。
すると、1分くらいで、ダウングレードが完了します。

これで、下記のようにカスタマイズ画面が表示されれば、完璧ですね!
この画面に会えるのを待ってました!

という事で、現時点での WordPress 5.3 のカスタマイズ画面が開かない問題についての解決策となります。
以上です!
ご参考になれば幸いです。
WordPressを初めて導入しブログ作成する場合の記事はこちら↓
この記事ではWordPress(ワードプレス)でのブログ開設を過去に僕が体験した内容で解説しています。 さまざまなブログを始める方法の記事があるので、初心者の方でも簡単にスタートできるように手順[…]