Google Analytics(アナリティクス)の設定方法をまとめます。
Google Analyticsを略して「GA(ジーエー)」なんて言ったりします。
ブログ開設後に設置したい無料のツールです。仕事ではGAもGA360も利用してます。
Google サーチコンソールの設定・初期設定については、こちらから↓
Google Analytics(アナリティクス)に続いて、Google Search Console(サーチコンソール)の設定方法についてまとめます。 Google Search Console とは[…]
Google アナリティクス 設定方法
まずは Google アカウントにログインします。
ログイン画面に飛びますでなるので、Google アカウントでログインしてください。(既にログインしてる場合は次へ)
Google アカウント(Gmail等のアカウント)を持っていない方は「アカウントを作成」ボタンを押してアカウントを作成しましょう。

Google アナリティクスへ登録します。

一番右側のログインをクリックします。
アカウント作成画面へ、移動します。

まずは、「アカウント名」を入力します。任意なのでわかりやすいものを設定します。
「アカウントのデータ共有設定」は、全てチェックをつけたままで問題ないです。
「次へ」をクリックして下の画面に移動します。

「ウェブ」が自動的に選択されていると思うので、そのままで問題ないです。計測する対象をここでは選択する感じです。
「次へ」をクリックして下の画面に移動します。

「ウェブサイトの名前」を入力します。任意です。
「ウェブサイトの URL」を入力します。ドメイン発行したものを設定でします。
「業種」を選択します。僕は”その他”を選択しました。
「レポートのタイムゾーン」を選択します。”日本”で検索するとすぐ発見できます。*日本(GMT+09:00)日本時間)を選択します。
「作成」をクリックすると下記Google アナリティクスの規約画面がポップアップにて、でてきます。

まずは下記画面にて、お住いの地域を選択します。「日本」を選択します。
規約を読みつつ、問題なければ、「GDPR で必須となるデータ処理規約にも同意します。」部分にチェックをいれます。
次は、下記規約を確認します。

ここでも上記同様に規約を読み、問題なければ、「私は Google と共有するデータについて、「測定管理者間のデータ保護条項」に同意します。」にチェックをいれます。
上記2点にチェックを入れたら、最後に、
「同意する」をクリックしてアカウント作成は完了となります。
すると、下記のGoogle アナリティクスの管理画面に移動します。

この画面で、「トラッキングID」があるので、控えておきましょう。後ほどこちらをWordPress側で設定する必要があります。
次はWordPressへログインします。
THE THOR(ザ・トール)での設定方法
下記の手順で設定を行います。
- WordPressにログインし、[外観]-[カスタマイズ]を選択します。
- THE THORの設定画面になりますので、[基本設定[THE]]-[アクセス解析設定]を選択します。
- 「Google AnalyticsのトラッキングID」に、確認したIDを入力します。
- 設定画面の左上にある公開をクリックしてください。

以上で、Google アナリティクスの設定が完了です!
お疲れまでした。アクセスされているか確認できるので適宜活用しましょう!!
次は、
Google サーチコンソールも導入したいですね。参考記事はこちら↓
Google Analytics(アナリティクス)に続いて、Google Search Console(サーチコンソール)の設定方法についてまとめます。 Google Search Console とは[…]
Google アドセンスも気になる方は、こちら↓
Google AdSense(アドセンス) の審査落ちからの審査通過まで ブログを始めた後に、のちのちにブログを収益化したいと思った時に、アフィリエイトかPPC広告(Google Adsense)の2択になるか[…]