こんにちは、 maruchi です。
WordPressの投稿編集画面には、記事の作成に欠かせない「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」が存在します。
そのWordPressの「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」が表示されなくなったときに読んで欲しい記事です。
ビジュアルエディタは、投稿編集画面で設定した内容がそのままエディタ上に反映されるので、記事の見栄えのイメージを把握しながら記事執筆を進めることができます。
テキストエディタは、直接HTMLに記載されるコードを使いながら記事を執筆することができます。CSSやJavascriptの知識があり、直接コードを編集するときに便利です。
WordPressのビジュアルエディタとテキストエディタが表示されない件
さて本題です。
記事を執筆しようと思い、いざ投稿編集画面で作業開始と思ったのですが、なぜか違和感がありました。
↑
赤枠部分に本来であれば、「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」の切り替えボタンがあるはずなのですが、その切り替えボタンが表示されていなかったのです。
またツールバーも表示されていなかったので、執筆作業が進まなくなりました。
当ブログは、「THE THOR」で作成しているため、WordPressの設定なのか、THE THORの設定なのか、試行錯誤することになりました。
WordPressのテーマ「THE THOR」の詳細・購入についてはこちら!
WordPressのビジュアルエディタとテキストエディタを表示させる方法
試行錯誤の結果、表示させる方法にたどり着きました。
手順はすごく簡単です。
- WordPressダッシュボードへ移動
- 左タイルから「ユーザー」に移動
- 「プロフィール」の「ビジュアルエディター」のチェックボックスを外す
これだけです。
気づけば簡単なんですが、気づかないとハマりますね。
詳しく画面キャプチャも利用して解説しています。
①WordPressダッシュボードへ移動
ご自身が運営されているWordPressの管理画面へアクセスします。
②左タイルから「ユーザー」→「あなたのプロフィール」に移動
以下のように [ユーザー] > [あなたのプロフィール] へ移動します。
③「プロフィール」の「ビジュアルエディター」のチェックボックスを外す
プロフィールに移動したら、設定項目の中からビジュアルエディターのチェックボックスを外します。「ビジュアルリッチエデャイターを使用しない」という部分ですね。
【最後に】投稿編集画面で表示されているか確認
これでやっと、「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」を簡単に切り替えできるようになりました。また各種ツールバーも表示されるようになるので、編集作業が進みますね。
こちらの記事は以上となります。
他の記事もカテゴリごとにいくつもあるので、興味のある記事があれば覗いてください!