この記事ではWordPress(ワードプレス)でのブログ開設を過去に僕が体験した内容で解説しています。
さまざまなブログを始める方法の記事があるので、初心者の方でも簡単にスタートできるように手順もまとめています。
当時の僕も試行錯誤しながらではありましたが、ブログページ自体は意外とあっさりと作成できました。
そのブログを始めるまでに少し足踏みした設定もありますので、これからブログを始められる方の参考になればと思います。
WordPressでブログを始める手順
まず、この記事はWordPressでブログを始める手順を解説しています。
- ドメインの契約 – お名前.com
- サーバーの契約 – XSERVER
- 契約したドメインをサーバーに設定
- 独自SSLを設定
- WordPressをサーバーにインストール
- 初期設定(最低限やるべきこと)
という感じです。
作業時間は2時間くらいかかる見込みで作業をした方が無難です。
インストールの時に時間がかかり、体感では5時間くらいは作業できませんでした。( 5の部分)
ブログ作成の手順
1. ドメインの契約 – [お名前.com]
まずは「お名前.com」へアクセス

検索ボックス内に、希望のドメインを入力します。
注意点:ドメインは登録した方の順番なので、希望のドメインを他の人が使っている場合は使用出来ません
今回は、検索ボックスに「maruchiblog」と入れて検索してみました。

検索すると、このようにドメイン別に利用料(年額)が表示されます。
*「.com」「.net」でも問題ないですが、「.jp」は注意が必要という事にあとで気づいたので別で記事にします。
利用したいドメインにチェックを入れると右側の「選択した商品」に反映されます。
注意点:メールマークは既に他の人に利用されているため、その利用者が利用しなくなった場合のキャンセル待ちができるだけですので、他の希望するドメインを選択します。

このメールマークは既に利用者がいるという事を指してます。*僕自身が別でドメイン取得した事があったので、そのためこの表示です(笑)

選択完了したら、「お申込みへ進む」ボタンをクリック

すると上記表示されますので必要に応じて選ぶのですが、
- お申込み内容(ドメインの利用期間をプルダウンから選べる)
Whois情報公開代行メール転送オプション(チェック入れない)
ドメインプロテクション(チェック入れない) - ドメインを利用するためにサーバーをご選択ください(利用しないを選択)
こちらで問題ないみたいですので、そのように設定しました。

「初めてご利用の方」がチェックされている事を確認し、メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリックし、新規会員登録を行います。
- 入力項目
- 種別
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
の必須項目を入力し、お支払い方法(クレジットカードや銀行振込)を選び、お支払いを完了すると、サンクスページになります。

登録完了すると5つ程度メールがきます。その中に下記「ドメイン情報認証のお願い」が届きますので、そのメールから承認するとドメイン取得が完了します。

これでドメイン取得できましたので、次に進みましょう!
2. サーバーの契約 – [XSERVER(エックスサーバー)]
XSERVER(エックスサーバー)へアクセス

「お申し込み」にカーソル合わせ、「サーバーお申し込みフォーム」をクリック

左の「初めてご利用のお客様」をクリックし会員登録に進みます。

サーバーID:なんでも大丈夫です。お名前.comで設定した英数字でも。
プラン:X10プランを選択します。*月間100万PV超えるくらいで検討可能との事です。

ここまできたら時間を置きます。早ければ数分ですが最大24時間と記載もあるので、ここはそのときによりけりな感じです。
その後、「サーバーアカウント設定完了」のメールが届くのを待ちます。
下記のようなタイトルです。
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] (〇〇〇〇〇〇〇〇.xsrv.jp)
3. 契約したドメインをサーバーに設定
ここまでで、①ドメイン、②サーバーの契約をしました。
ここからは、①「お名前.comで取得したドメイン」と②「エックスサーバーで取得したサーバー」での紐付けの設定します。
まずは、「お名前.com」にログインします。

お名前ID(会員ID)とパスワードの入力:①で登録した際のメール内に記載されていますのでそちらを確認しログインします。

赤枠の「初期設定」をクリックします。
赤枠の「その他」をクリックします。
上記赤枠部分に、下記ネームサーバー名を入力します。
- ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
サーバー名入力後に、「確認」ボタンをクリックします。
すると確認ページができますので、念の為確認して「OK」をクリックします。
次にエックスサーバーにログインします。

右上の「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメイン設定追加」タブをクリックします。

“お名前.com”で取得したドメインを入力し、下記2点もチェックされているか確認します。
・無料独自SSL設定:追加
・Xアクセラレータ:有効にする
問題なければ、確認画面進み、「追加」ボタンをクリックします。

ここでエックスサーバーでのドメイン設定は完了です。
注意点:ドメインをクリックしても下記のように表示される可能性がありますが、紐付け設定中なので問題ないです。
“無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。”
4. 独自SSL設定
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

赤枠の「SSL設定」をクリックします。

「独自SSL設定追加」タブをクリックします。

プルダウンから対象ドメインを選択し次に進みます。

SSL設定の変更をすることが可能な状態となりました。
次に進みましょう!紐付けに関してはここまでになります。
5. WordPressをサーバーにインストール
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

「WordPress簡単インストール」をクリックします。

「WordPressインストール」タブをクリックします。

「WordPress簡単インストール」タブでクリックします。
- サイトURL:変更なしでOK
- ブログ名:任意のタイトルを追加
- ユーザ名:任意の文字列
- パスワード:任意の文字列
- メールアドレス:お持ちのアドレスを入力
- キャッシュ自動削除:「ON」のままでOK
- データベース:「自動でデータスを生成する」のままでOK
入力完了後、「確認画面を進む」をクリックします。

入力内容問題なければ、「インストールする」をクリックします。

注意点:ドメインをクリックしても下記のように表示される可能性がありますが、紐付け設定中なので問題ないです。
“無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。”
僕はだいたいここで4-5時間くらい時間がたった頃に紐付け完了していました。
以上で WordPress のインストール完了です!
次は、インストール後に実施した方がいい設定に進みましょう。
6. 初期設定(最低限やるべきこと)
まずは、 WordPress にログインします。

⑤で設定した、「ユーザー名」「パスワード」でログインします。
http から https に変更

WordPress管理画面にて、
設定 > 一般設定
を選択します。
赤枠部分を下記のように変更します。
・キャッチスレーズ:入力されている文字列削除
・WordPressアドレス:[http]を[https]に変更
・サイトアドレス:[http]を[https]に変更
パーマリンクの設定
記事URLの最終部分を変更できるようにするための設定です。
WordPress管理画面にて、
設定 > パーマリンク設定
を選択します。

赤枠部分の「カスタム構造」部分をチェックを入れ、下記のように変更します。
/%postname%/
変更後、保存すると下記のような内容が画面上部に表示されます。

これにてパーマリンクが設定できるようになりました。
以上にて、設定完了です!
解説終わります。
次は、
「Google アナリティクスの設置・初期設定方法のまとめ」はこちらから↓
Google Analytics(アナリティクス)の設定方法をまとめます。 Google Analyticsを略して「GA(ジーエー)」なんて言ったりします。ブログ開設後に設置したい無料のツールです。仕事ではGAもGA36[…]
「Google サーチコンソールの設置・初期設定方法のまとめ」はこちらから↓
Google Analytics(アナリティクス)に続いて、Google Search Console(サーチコンソール)の設定方法についてまとめます。 Google Search Console とは[…]
をご覧いただき、サイト解析やSEO対策をしっかりと行いましょう!
もっと役立つ情報をまとめて発信していきますので、引き続き宜しくお願い致します!