Amazon Prime(アマゾンプライム)会員に入った方がいい理由
2020年現在では、Amazonで商品を購入したことがある方はかなり多いと思います。
Amazonがあるおかげで、自宅で商品を比較検討し、購入まででき、必要なときに必要な量を手に入れることが可能です。
Amazonという企業は、日本でのサービス開始当初「世界最大のオンライン書店」と称されており、書籍を誰でも手軽に購入できるウェブサイトとして誕生しています。
そのAmazonは、わずか20年弱で急成長して、いまではGoogle、Apple、Facebook、Amazonという世界4大IT企業の一角として、「GAFA(ガーファ)」と呼ばれています。
そんなAmazonですが、今回は「Amazon Prime(アマゾンプライム)」の絶対に入った方がお得なポイントをご紹介したいと思います。
また今回の記事は「Amazonプライムに入会するかどうか」迷っている方に向けて、特典や年会費、登録時の注意点などを分かりやすく解説していきたいと思います。
Amazon Prime(アマゾンプライム)とは?
まずそもそもAmazonプライムとは、有料会員サービスです。Amazonが提供している数多くのサービスを年会費を払うことで利用できる会員のことです。
「年会費を払うとかちょっとな」と思うかもしれませんが、後ほど解説するメリットをご覧いただくことで、年会費を払うだけの価値があるサービスを提供していると感じられると思うので、ぜひご覧ください。
僕は最初、Amazonプライム対象商品が翌日配送になるから欲しいときにすぐに手に入る点がいいなと感じ、年会費を払い会員登録しています(笑)
しかし、Amazonビデオ、Amazonミュージックといった各種サービスが充実していることもあり、今では年会費を払ってでも利用したいサービスのひとつになっています。
そんなAmazonプライムのメリットについてまとめたいと思います。
Amazon Prime(アマゾンプライム)の会員特典一覧
会員すら知らない「Amazonプライム」の多すぎるメリットを解説していきます!
Amazonプライムの会員特典は、豊富にありすぎて、全てを把握できている人がいるのかというくらい幅広く用意されいます。
以下のようにAmazonプライム会員特典は幅広く用意されています。
Amazonプライム|ショッピング関連の特典一覧
まずはショッピング関連の特典です。
- ショッピング関連
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- プライム会員限定先行タイムセール
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(アマゾンファミリー特典)
- 家族と一緒に使い放題
- プライムペット
- プライム限定価格
ひとつひとつに解説はこちらの記事にまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
Amazonプライム|ショッピング関連の特典一覧 会員すら知らない「Amazonプライム」の多すぎるメリットを解説していきます! Amazonプライムの会員特典は、豊富にありすぎて、全てを把握[…]
以上がAmazonプライム会員のショッピング関連の特典一覧です。(2020年1月時点)
Amazonプライム|デジタルコンテンツ関連の特典一覧
次はデジタルコンテンツ関連の特典です。
- デジタル関連
- Prime Video(プライムビデオ)
- Prime Videoチャンネル(プライムビデオチャンネル)
- Prime Music(プライムミュージック)
- Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
- Kindleオーナーライブラリー
- Prime Reading(プライムリーディング)
- Amazon Photos(アマゾンフォト)
- Twitchプライム
ひとつひとつに解説はこちらの記事にまとめていますので、ご覧いただけますと幸いです。
Amazonプライム|デジタルコンテンツ関連の特典一覧 会員すら知らない「Amazonプライム」の多すぎるメリットを解説していきます! Amazonプライムの会員特典は、豊富にありすぎて、全て[…]
以上がAmazonプライム会員のデジタルコンテンツ関連の特典一覧です。(2020年1月時点)
Amazon Prime(アマゾンプライム)の年会費
Aamzonプライムには、年間プランと月額プランが存在します。
年間プラン
こちらのプランがオススメです。
年間4,900円(税込)です。月額あたりに換算すると約408円(税込)になります。
月に大きめのハンバーガー1個我慢すればいいくらいの金額ですね!
年間プランの注意点
- 年間プラン契約したあとに解約手続きをしても4,900円(税込)は返金されない
そのため、まずは無料体験へ申込しつつ、無料体験終了後に月額プランに入り、Amazonプライムが必要か不必要かの様子をみてもいいかもしれません。
また年額プランか月額プランかは、Amazonプライムへの申込時に選ぶことになります。
月額プラン
月額500円(税込)となります。年間に換算すると6,000円(税込)になります。
年間プランだと月額換算約408円(税込)なので、月額92円高くなりますが、誤差の範囲という感じですね。
しかし、年間で考えると、1,100円(税込)も差がでるため、年間プランの方がランニングコストを安く抑えられます。
学生向けプラン(Prime Student)
Prime Studentという学生向けのプランがあります。
基本的にAmazonプライム会員と同じ内容で、6ヶ月間無料体験がつきます。ちなみに通常のAmazonプライムだと無料体験は1ヶ月だけです。
また、その後も年会費は2,450円(税込)となり、学生向け月額プランだと、月額250円(税込)となります。
学生向けプランの申込に必要なもの
Prime Studentに申込するには、「学籍番号」or「学校発行のEメールアドレス」を登録する必要があります。
上記がない場合、「学生証」or「在学証明書」or「受講証明書」or「合格通知書(半年以内に入学見込みの場合のみ)」をカスタマーサービスに送ることになります。
Amazon Prime(アマゾンプライム)のまとめ
Amazonプライム会員は、年会費4,900円(税込)で以下のサービスを楽しむことができるようになります。
学生の方は、年会費2,450円(税込)で利用可能です。
<ショッピング関連の特典>
- ショッピング関連
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- プライム会員限定先行タイムセール
- ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(アマゾンファミリー特典)
- 家族と一緒に使い放題
- プライムペット
- プライム限定価格
<デジタルコンテンツ関連の特典>
- デジタル関連
- Prime Video(プライムビデオ)
- Prime Videoチャンネル(プライムビデオチャンネル)
- Prime Music(プライムミュージック)
- Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
- Kindleオーナーライブラリー
- Prime Reading(プライムリーディング)
- Amazon Photos(アマゾンフォト)
- Twitchプライム
これだけ利用できて、月500円(税込)以内に収まるので、非常にお得な会員サービスだといえますね!
既にAmazonプライム会員の方でも知らなかった特典が多かったのではないでしょうか?
まだAmazonプライム会員でない方は、この機会にAmazonプライム会員を試してみてはいかがでしょうか?
一度Amazonプライム会員になると、さまざまな特典とコンテンツがあるので便利です!
ぜひこの機会にAmazonプライム会員に!!
以上がAmazon Prime(アマゾンプライム)会員に入った方がいい理由のまとめとなります。
ご参考になれば幸いです。