「プロテインバー」タンパク質量が多いおすすめ|25種類比較一覧
いつになっても男女ともに筋トレ・ダイエットについては、永遠のテーマかと思います。
僕もこの先生きている間は、筋トレ・ダイエットは、一生関わるテーマです。
歳を取っても健康維持には欠かせないですし、今も健康にアクティブに過ごすのであれば、必ず関わってくるといっても過言ではありません。
筋トレを行うと、筋肉が刺激(ダメージ)を受けて、筋肉痛になります。
その後、筋肉を修復しようとしますが、その際にタンパク質が必要になります。
タンパク質をしっかりと摂取するには、摂取する量とタイミングが重要というのは、以前記事にまとめましたので気になる方はこちらからどうぞ↓
プロテインを飲むタイミングと量 筋トレした後には、ぜひとも飲みたいサプリメントであるプロテイン。 筋力アップや栄養バランスの改善、ウエイトアップなどさまざまな用途で使われています。 昨今では、コンビニやドラ[…]
そのタンパク質を手軽に摂取する手段として、最近は「プロテインバー」が豊富に揃ってきましたので、「プロテインバー」の比較やオススメをまとめたいと思います。
「プロテインバー」とは?
まず、そもそも「プロテインバー」とは、どのような商品なのかを解説したいと思います。
先ほどからお伝えしているように、筋トレ・ダイエットに欠かせない栄養素であるタンパク質ですが、それを手軽に摂取する手段として、プロテインがあるわけです。
しかし一般的な粉末タイプの溶かして飲む場合は、ジムや自宅で飲む分には違和感なく飲めますが、会社や外出先で飲むには抵抗があります。
「そんなの気にしないよ!」という方も一定数いると思いますが、「人目が気になるよ!」「持っていくと荷物がかさばる!」という方が大多数な気がしています。
このような「人目が気になるよ!」「持っていくと荷物がかさばる!」などの悩みを解決するソリューションがあります。
それが、外出先でも手軽にタンパク質を摂取する商品として、「プロテインバー」です。
「プロテインバー」の成分比較
昨今は数多くのメーカーから、「プロテインバー」が発売されており、選びたい放題です!
以前は種類がなく、美味しくないといった点から、あまりオススメできませんでしたが最近は違います!!
各メーカーの成分をまとめてみたいので、ご参考にしてください。
*2019年12月4日時点
*青:タンパク質20.0g以上 or 脂質5.00g以下 or 炭水化物10.0g以下 or カロリー150kcal以下
*赤:タンパク質11.0g以下 or 脂質10.0g以上 or 炭水化物20.0g以上 or カロリー200kcal以上
商品名 | 商品画像 | タンパク質量 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
カロリー (kcal) |
1本満足バー プロテインチョコ(アサヒ) | ![]() |
15.0 | 8.5 | 12.1 | 183 |
1本満足バー プロテインヨーグルト(アサヒ) | ![]() |
15.0 | 9.4 | 10.6 | 186 |
1本満足バー プロテイン・ラン ベイクドチョコ(アサヒ) | ![]() |
10.0 | 9.2 | 19.7 | 187 |
inバープロテイン ベイクドチョコ(森永) | ![]() |
15.9 | 11.1 | 12.1 | 209 |
inバープロテイン ベイクドビター(森永) | ![]() |
10.4 | 8.5 | 12.6 | 155 |
inバープロテイン ウェファーナッツ(森永) | ![]() |
10.4 | 10.3 | 15.1 | 193 |
inバープロテイン ウェファーバニラ(森永) | ![]() |
10.5 | 10.5 | 14.8 | 194 |
inバープロテイン グラノーラ(森永) | ![]() |
10.5 | 0.7 | 14.4 | 106 |
inバープロテイン グラノーラココア(森永) | ![]() |
10.7 | 0.8 | 15.2 | 111 |
SIXPACK プロテインバー チョコレート味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.6 | 6.3 | 8.0 | 166 |
SIXPACK プロテインバー キャラメルピーナッツ味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.0 | 6.9 | 8.3 | 173 |
SIXPACK プロテインバー クランベリー味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.0 | 4.1 | 11.4 | 142 |
バーエックス チョコレート風味(DNS) | ![]() |
15.6 | 9.3 | 17.1 | 214 |
バーエックス抹茶風味(DNS) | ![]() |
14.8 | 9.9 | 17.4 | 218 |
ONEバー チョコレートブラウニー(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 24.0 | 220 |
ONEバー メイプルグレイズドドーナッツ(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 23.0 | 220 |
ONEバー クッキー&クリーム(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 23.0 | 220 |
ONEバー チョコチップクッキー(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 24.0 | 220 |
ONEバー ダークチョコレート シーソルト(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 7.0 | 23.0 | 210 |
matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート(マツキヨ) | ![]() |
15.1 | 10.1 | 7.6 | 186 |
matsukiyo LAB プロテインバーチョコストロベリー(マツキヨ) | ![]() |
15.8 | 10.3 | 7.6 | 185 |
5Diet ダイエットサポートバー チョコレート(RIZAP) | ![]() |
10.1 | 8.0 | 9.1 | 144 |
5Diet ダイエットサポートバー ストリベリー(RIZAP) | ![]() |
9.5 | 9.8 | 7.7 | 150 |
5Diet ダイエットサポートバー ホワイトチョコ(RIZAP) | ![]() |
9.7 | 10.0 | 7.7 | 153 |
プロテインクッキーバー(GOLD’S GYM) | ![]() |
22.2 | 8.8 | 19.0 | 244 |
「プロテインバー」のタンパク質量が多い商品まとめ
タンパク質は1回の摂取で、20-30gしか吸収されません。
そのため、1本10g以下の「プロテインバー」だと、2本食べないとちょっとタンパク質量としては少ないのですね。
1本で15g以上は欲しいところです。
足りない5gくらいなら飲み物での補完もできるので、15g以上がオススメです!
脂質や炭水化物、カロリーも大きなポイントではありますが、一番必要なタンパク質の量が重要だと考えると、以下がオススメです。
商品名 | 商品画像 | タンパク質量 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
カロリー (kcal) |
1本満足バー プロテインチョコ(アサヒ) | ![]() |
15.0 | 8.5 | 12.1 | 183 |
1本満足バー プロテインヨーグルト(アサヒ) | ![]() |
15.0 | 9.4 | 10.6 | 186 |
inバープロテイン ベイクドチョコ(森永) | ![]() |
15.9 | 11.1 | 12.1 | 209 |
SIXPACK プロテインバー チョコレート味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.6 | 6.3 | 8.0 | 166 |
SIXPACK プロテインバー キャラメルピーナッツ味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.0 | 6.9 | 8.3 | 173 |
SIXPACK プロテインバー クランベリー味(UHA味覚糖) | ![]() |
20.0 | 4.1 | 11.4 | 142 |
バーエックス チョコレート風味(DNS) | ![]() |
15.6 | 9.3 | 17.1 | 214 |
ONEバー チョコレートブラウニー(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 24.0 | 220 |
ONEバー メイプルグレイズドドーナッツ(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 23.0 | 220 |
ONEバー クッキー&クリーム(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 23.0 | 220 |
ONEバー チョコチップクッキー(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 8.0 | 24.0 | 220 |
ONEバー ダークチョコレート シーソルト(THINK FITNESS) | ![]() |
20.0 | 7.0 | 23.0 | 210 |
matsukiyo LAB プロテインバーチョコレート(マツキヨ) | ![]() |
15.1 | 10.1 | 7.6 | 186 |
matsukiyo LAB プロテインバーチョコストロベリー(マツキヨ) | ![]() |
15.8 | 10.3 | 7.6 | 185 |
プロテインクッキーバー(GOLD’S GYM) | ![]() |
22.2 | 8.8 | 19.0 | 244 |
価格は考慮していないので、純粋にタンパク質が多いメーカーを並べています。
価格帯がどのようになっているかについてはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください↓
「プロテインバー」25種類価格比較 「プロテインバー」も種類が豊富で、タンパク質の含有率や脂質、カロリーといった栄養素、そして価格帯がバラバラです。 自分にあった商品を選ぶためにも今回は価格帯を比較してみました。[…]
「プロテインバー」のまとめ
忙しい毎日を送る中でも、筋肉をつける上でタンパク質は欠かせない栄養素です。
自宅やジムで飲む以外でもプロテインを摂取する必要があるため、「プロテインバー」であれば気軽に食べれるのでオススメです!
- 忙しくてもどこでも食べれる!(サラリーマンには欠かせない)
- 「プロテインバー」は15g以上は必要!
- 種類や味が豊富で飽きない!
ということで、1回の摂取量も20-30gと、ある程度のタンパク質の含有量が必要になります。
目安は15g以上ですが、できれば20g以上のタンパク質が含まれている商品を選ぶことが重要かと思います。
ところで味は?という疑問もあると思うので、こちらは別途レビュー記事としてまとめますので、お待ちいただけますと幸いです。
以上が「プロテインバー」の成分比較になります。
日々に筋トレ・ダイエット生活に「プロテインバー」を取り入れて、効率の良くタンパク質を摂取しちゃいましょう!