FX 損切りのコツ
FXは、損切りが非常に重要です!
損切りができないと、いつの間にかに相場から退場させられてしまいます。
その、損切りをした方がいい理由はこちらの記事にまとめています↓
FX 損切りとは? FXではマーケットの波に乗りながら取引ができれば、 レバレッジをかけられるので少ない資金でも儲けることが可能です。 しかし、毎回のように勝ち続けることは不可能です。 […]
今回は、そんな「損切り」の方法について3つのコツを解説します。
その前に、まずは「FXってどんな取引なの?」ということについて知りたい方はこちらからどうぞ↓
FXという投資とは?FX初心者が覚えておくべき基礎知識 FXは、少ない金額で大きな金額を動かして、その動いた分が利益になったり、損益になったりします。 FXは稼げるときもあれば、損失を出すときも絶対にあります。 […]
それでは「損切り」の具体的なコツについて解説します。
FX 損切りのコツ
FX を始める前や初めたばかりの方、
損失を出してしまった方、利益が出ている方にも、
「損切り」は重要ですので、参考にしていただけますと幸いです。
「損切り」には、3つのコツがあります。
- 取引通貨量を最小限に抑えるべき
- レジスタンスライン/サポートラインを引くべき
- 逆指値注文を理解し取引開始時にいれるべき
*Appendix:取引画面が見れない時に取引しない(短期の場合)
①取引通貨量を最小限に抑えるべき
FX 初心者には、まずは少額で損切りができる練習をした方がいいです。
大きな資金を動かす前に、まずは損切りができるように、
最低限の資金で取引を開始してみて、損切りできるようになりましょう。
大きな資金で動かし始めると損失が大きくなったとき、ためらいが発生します。
「1000円の損失ならお昼代くらいだからいいか」とか割り切れますが、
「10万円も損失だしたら、どうしよう。。」という気持ちになり、
損切りできなくなって、もっと大きな損失をだしてしまいます。
このように損切りができない状態で取引すると、
資金をあっというまに溶かしてしまいます。
すぐに”追証”というアラートがきてしまいますので、
精神的にも良くないですね。
まずは少額でやってみて、相場の変動に慣れろってことです!
②レジスタンスライン/サポートラインを引くべき
例えば「買いポジション」の場合、
サポートラインとは、日本語で下値支持線といいます。
相場がその取引している水準を維持し、それ以上は下落しないのではと思われる水準です。
このサポートラインを引きつつ、その水準を割ったときに
すぐに損切りするのではなく、少し余裕を持ったラインを決めましょう。
その逆に、「売りポジション」の場合、レジスタンスラインを引きましょう。
レジスタンスラインとは、日本語で上値支持線といいます。
相場がその取引している水準を維持し、それ以上は上昇しないのではと思われる水準です。
同様に、ちょっと余裕を持ったラインで判断しましょう。
また許容できる損失額を一定決め、取引量も決めておくことも重要です。
③逆指値注文を理解し取引開始時にいれるべき
少額で取引しつつ、サポートライン&レジスタンスラインまではご理解頂けたと思います。
そこからが重要なのですが、
自分の手で、損切りするために決済ボタンが押せるかって話です。
やはり人間の心理的に、いくら少額でラインを決めたといえ、
マイナスはマイナスです。
決済ボタンを押したくない心理が絶対に働きます。
負け続けるとなおさら取り返したい!という心理があるので、
より決済ボタンを押せなくなる精神状態に陥ります。
それを防ぐためにもサポートラインに到達したら、
自動的に決済してしまうための逆指値をいれましょう!
”逆指値注文”について興味のある方はこちらからどうぞ↓
カミングスーン
Appendix:取引画面が見れない時に取引しない(短期の場合)
これはあたりまえではあるのですが、
取引画面が見れない時に相場が大きく動いた場合、
なにも対処できないし、気付いた時には取り返しのつかないこともあるためです。
特にFX専業トレーダーならまだしも、
ビジネスマン・ウーマンも結構取引されていると思います。
会議中はさすがに取引画面みれないと思いますので、
取引は一旦やめて、仕事終わった夜に取引きする方が無難です。
相場が大きく動くのも夜間の指標発表のときが多いためです。
FX 損切りのコツについてのまとめ
今回は「損切りのコツ」についてまとめました。
FXで退場しないためにも、この3つのコツ、
- 取引通貨量を最小限に抑えるべき
- レジスタンスライン/サポートラインを引くべき
- 逆指値注文を理解し取引開始時にいれるべき
を実行しながら、
大きく稼ぐ成功体験をなんども経験すると、
「損切り」が身につくはずです。
FX のマーケットで生き延びるためにも、
ぜひ「損切り」については、しっかりと身につけて、
取引に挑むことが重要だと感じています。
以上が「FX 損切りのコツ」についての解説です。
ご参考になれば幸いです。
ちょっと参考までに、「FX 損切りをしない取引方法」についてもまとめてみました。
FXは損切りしないで、長期トレードを行うことも可能です。
- 塩漬けスワップ戦略
- 低レバレッジ戦略
この戦略について、あまりオススメはしませんが、
「FX 損切りをしない取引方法」についてもまとめていますので、
ご興味がある方はこちらからどうぞ↓
FX 損切りしない取引方法 FXでは損切りは非常に重要です! といいつつ、今回は「FXで損切りをしない取引方法」について参考までに紹介します。 前提としては、僕は基本的に「損切りした方が[…]