FX証拠金維持率に注意せよ!
FXには証拠金維持率という概念があります。
FX初心者にはまったく馴染みのない単語かと思いますが、「証拠金維持率」を理解せずに取引はできません。
というか理解せずに取引したら一瞬で退場(相場からリタイヤ)させられます。
そんな大事な「証拠金維持率」について解説します!
そもそもFXについて知りたいという方はこちらからどうぞ↓
FXという投資とは?FX初心者が覚えておくべき基礎知識 FXは、少ない金額で大きな金額を動かして、その動いた分が利益になったり、損益になったりします。 FXは稼げるときもあれば、損失を出すときも絶対にあります。 […]
FX証拠金維持率とは?
まず、証拠金とはなにかを説明します。
証拠金とは?
証拠金とは簡単にいうと、FX業者(取引所)に預ける資本金です。
FXで取引するときは、FX業者(取引所)で口座開設して、そのFX業者(取引所)の口座に資金を入れることで取引が可能になります。
FX業者で取引することを、差金決済取引といいます。
その差金決済取引をする上で、担保としてFX業者(取引所)の口座にあずけたお金が証拠金です。
証拠金維持率とは?
証拠金維持率は、FX業者(取引所)に預けた証拠金で取引を開始しますが、その取引開始した際に保有しているポジションが口座残高に対して、どの程度の比率になるかを表します。
証拠金維持率は、相場変動によって常に変わるため、常に見る必要はないですが、取引中はどのくらいの余裕があって取引しているかを把握しておくことは重要です。
証拠金維持率を100%程度で運用している場合は、相場が大きく動くとロスカットや追証になる可能性が高いので注意しましょう。
ぎりぎりで取引を進めるのではなく、余裕を持つ必要があります。
ではその証拠金維持率はどのように計算するかについて解説します。
証拠金維持率の計算方法
計算式は以下のようになります。
- 証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100
有効証拠金とは?
取引する際の利用可能な証拠金の総額となります。
対象は、預け入れた資金+決済済みポジションの損益+保有ポジション損益分の合算です。
必要証拠金とは?
取引する際のポジションを持つために最低限必要な資金となります。
計算例:米ドル/円=100円のとき、100円×1万通貨×4%=4万円が必要ということになります。
そのため、証拠金維持率を算出するには、”有効証拠金”と”必要証拠金”を用いる必要があります。
この”有効証拠金”と”必要証拠金”は、その取引しているFX業者(取引所)のウェブサイトやアプリにログインすると表示されているはずです。
証拠金維持率の計算方法
例えば、FX口座に100万円入金しているとして、1ドル=100円のときに1000万円分(10万通貨)の買いポジションを持ちます。
国内FX業者(取引所)はレバレッジ最大25倍です。
上記のような1000万円分(10万通貨)のポジションを持つのに必要となる証拠金は、
1000(万円) ÷ 25(倍) = 40(万円)となります。
証拠金維持率は預け入れている資金 100(万円) ÷ 40(万円) × 100 = 250(%) となります。
証拠金維持率の安全圏は?
上記のような取引の証拠金維持率は250%ですが、
安全圏の目安としては、
- 短期トレードの場合は、300%以上
- 長期トレードの場合は、1000%以上
となります。
参考値ではありますが、証拠金維持率は高く維持しておくと精神的にも安全です。
仮に、
FX口座に100万円入金しているとして、1ドル=100円のときに2500万円分(25万通貨)の買いポジションを持ちます。
国内FX業者(取引所)はレバレッジ最大25倍です。
上記のような2500万円分(25万通貨)のポジションを持つのに必要となる証拠金は、
2500(万円) ÷ 25(倍) = 100(万円)となります。
証拠金維持率は、預け入れている資金 100(万円) ÷ 100(万円) × 100 = 100(%) となります。
強制ロスカットは、「証拠金維持率」50%を下回ったら執行の場合、
1ドル=98円になると、25万通貨保有しているので、損失50万円になりますよね。
資金100万円 – 保有ポジション50万円のマイナス = 資金50万円になるため、
証拠金維持率は50%になります。
この50%を少しでも下回ったら、強制ロスカットが執行されますので、
自動的に50万円以上の損失が確定します。
強制ロスカットが執行されないためにも
この証拠金維持率は、注意しながら余裕を持った運用を心がける必要がありますね。
証拠金維持率のまとめ
証拠金維持率を把握していないと、「いつの間にか強制ロスカットが執行されていた。。」という事態にもつながります。
長期的にポジションを持つときは、特にこの証拠金維持率を高く保ちながら運用をすることを検討した方がいいです。
すぐに退場しないようにまずは、少ないポジションで取引しましょう!
以上が証拠金維持率の大切さについてでした。
証拠金維持率の大まかな割合については、常に把握しながら運用すると精神的に楽に取引できますので大切な資金の使い方を見直しましょう!
ご参考になれば幸いです。