仮想通貨とは【日本で買える銘柄と特徴まとめ】
既にさまざまな銘柄の通貨が揃っている「仮想通貨」についてまとめます。
「仮想通貨ってなに?」
「儲かるの?」
「どんな仕組み?」
などなど、仮想通貨は数年前までは未知のものという印象でした。
特にブロックチェーンと聞くと、難しい印象を持たざるを得ないですよね。
そこで、仮想通貨についての基礎知識をわかりやすくご説明します。
仮想通貨とは?
仮想通貨とは、現実世界にはない通貨です。
小銭やお札という目に見えるかたちのものではなく、インターネット上に存在している通貨となります。
日本円などの国が中央銀行が発行する通貨が一般的ですが、仮想通貨は国が発行しているわけではないです。
インターネット上だけで、国も関与していない仮想の通貨ということです。
似たものとしては、電子通貨もありますが、これはSuicaやPayPayといった電子マネーのことで仮想通貨ではないので注意が必要です。
仮想通貨のポイント
仮想通貨には投資するメリットやデメリットがあるため、そのポイントを紹介したいと思います。
仮想通貨には、従来の円やドルといった現実の法定通貨を使う以上のメリットがあります。
まずは仮想通貨のメリットから解説します。
仮想通貨のメリット
仮想通貨には5つのメリットがあります。
- 送金手数料が比較的安い
- スピード送金が可能
- 投資ハードルが低い
- 24時間365日取引可能
- 市場としての将来性が高い
①送金手数料が比較的安い
現在は、現金が主流ですが、その現金主体の金融システムでは、預け入れている預金者の引き出しに備えて実際の現金を用意する必要があるので、銀行やATMの設備が必要になります。
そのため、人件費やシステム維持費など、運営する上で必要な経費を賄う必要があるので、各種手数料が割高に設定されてしまいます。
しかし、仮想通貨ではそれらの設備が不要であるため、手数料を抑えることが可能になるのですね。
特に海外送金の場合、銀行の手数料は数千円程度が必要であるのに対して、仮想通貨では数百円の手数料のみなるので格安です。
②スピード送金が可能
仮想通貨の特徴と言っても過言ではありませんが、送金がスピーディーに行うことが可能です。
送金先の情報さえわかれば、仮想通貨取引所を利用することで、簡単に送金することが可能なのです。
送金という文脈だけでいうと、リップルは特に高速な送金手段のひとつになります。
仮想通貨は相手の取引口座に直接送金が可能なため、銀行の場合は時間帯によっては翌日に振り込まれますが、仮想通貨は時間帯関係なく送金することが可能なのです。
③投資ハードルが低い
仮想通貨も投資が可能です。
FXと同じように、買いポジションや売りポジションといったようにエントリーも可能で、常に市場価格が変動しています。
仮想通貨は種類も豊富で、それぞれに特徴がある点も面白いですが、さまざまな取引所で売買可能です。
④24時間365日取引可能
仮想通貨は、24時間365日いつでも取引が可能です。
これは結構大きいことで、株式やFXなどの取引経験がある方だとわかると思いますが、株やFXは基本的に平日しか取引ができません。土日はなにもできないので持ち越すことが怖かったり、暇だったりします。
しかし、仮想通貨は、24時間365日いつでも取引ができるため、自分のライフスタイルに合わせながら取引をすることが可能です。この点は可能通貨ならではですね。
⑤市場としての将来性が高い
仮装通は、日本ではまだまだ一般的な投資商品とは言えないと思います。
仮想通貨のニュースが出るたびに、あまりいい印象を持つことが難しいので、まだまだ普及の余地があります。
仮想通貨の可能性にいち早く気付いた人だけが投資対象としていますが、仮想通貨にはメリットを多く持ち、非常に高い将来性があります。
仮想通貨が海外送金や街中の決済手段として認められ、電子マネーのように多くの人が利用されるようになると仮想通貨の価値自体があがります。
そのため、今のうちに仮想通貨を理解することで先行優位性も働き、有利に投資対象としても利用できる日がくるかもしれません。
そんな仮想通貨ですが、デメリットもあります。
仮想通貨のデメリット
仮想通貨には、4つのデメリットがあります。
- 価格変動が激しすぎる
- ハッキングや紛失の可能性がある
- 国による法規制が厳しくなる可能性
- 価格が上がるか不透明
①価格変動が激しすぎる
仮想通貨は現状は変動が激しいと言わざるおえないです。
まだ市場ができて数年ということもあるので、株やFXとは歴史が違います。
とはいえ、価格変動が激しいといいつつも高騰や暴落といったことは、投資の世界にはつきものなので、これは傾向にすぎないかもしれません。
株とFXは、企業や政府の動きなどにより価格変動が起こりますが、仮想通貨は基本的に需要と供給のバランスで価格が決まります。
仮想通貨は、買いたい人・売りたい人の需要と供給で成り立つので、より投資家の気分が顕著に出る可能性があります。
②ハッキングや紛失の可能性がある
これが一番怖いですね。
仮想通貨のため、現金のように現物はないのですが、現金と同じように盗難や紛失の可能性があります。
仮想通貨は、基本的にPCやスマホにインストールした「ウォレット」呼ばれるアプリで管理します。僕もアプリで管理しています。
そのため、インターネットに接続された状態ではハッキングされるという可能性があります。(ニュースでは大きく報じられているのでご存知かと思います)
またID・PASSがわからなくなると危険です。鍵を無くしたと同じ状態で自分で保管している金庫をあけれないと一緒です。このあたりも注意して取引する必要があります。
③国による法規制が厳しくなる可能性
仮想通貨は、今までのような通貨とは異なるため、仮想通貨をどのように扱うかは国によってさまざまです。
まだまだ未整備の仮想通貨であるため、仮想通貨の動向については、国語ごとに監視していく方針があります。
今後の動き次第では、より法規制が厳しくなる可能性もあるため、ここは要チェックです。
④価格が上がるか不透明
仮想通貨は将来性はあるものの、いつどのタイミングであがるかは不透明です。
いつまでたっても仮想通貨が普及しなければ、仮想通貨の価値が高まらないので、投資としてはなかなか成果がでないといったことにもつながります。
いきなり高騰する可能性もありますし、急落することも考えられるので、投資すべきか悩ましいですが、このあたりをどのように捉え、先行投資対象としてみるかはそれぞれです。
次に仮想通貨の銘柄各種をまとめます。
仮想通貨の銘柄種類
仮想通貨は、
- ビットコイン(BTC)
- アルトコイン(BTC以外)
の2種類に大きく分けられます。
アルトという言葉には、「代替」という意味があります。要はビットコインの代わりになる可能性のある仮想通貨がアルトコインとなります。
アルトコインは種類が豊富にあります。約2,000種類くらいあるのですが、取引する際は主要銘柄だけでいいです。
種類が豊富にあるということはいいことですが、危険なアルトコインもあるため、主要銘柄になっているものだけを対象とした方が安全です。
では日本で購入できる主要銘柄はどのようなものがあるかについてまとめます。
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM)
- ファクトム(FCT)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
ビットコイン/Bitcoin(BTC)
以下の記事に仮想通貨の代表格である、ビットコイン(BTC)の特徴についてまとめています。ビットコインを利用する際のメリットについて解説していますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
ビットコイン/Bitcoin(BTC)とは?【仮想通貨】 ビットコイン/Bitcoin(BTC)といえば、2020年現在では聞いたことない人はいないというくらい認知度を獲得していると思います。 […]
ビットコインキャッシュ/BitcoinCash(BCH)
以下の記事に仮想通貨のビットコインキャッシュ(BCH)の特徴についてまとめています。ビットコイン(BTC)からハードウォークして誕生した仮想通貨になり、より多くのメリットもあるので、ご興味がある方はご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cash(BCH)とは?【仮想通貨】 ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cash(BCH)とは、2017年8月にビットコインからのハードフォーク(分岐)でできた仮想通貨です[…]
ライトコイン/Litecoin(LTC)
以下の記事に仮想通貨のライトコイン(LTC)の特徴についてまとめています。ライトコイン(LTC)は、ビットコイン(BTC)をサポートする仮想通貨として誕生しています。より多くのメリットもあるので、ご興味がある方はご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
ライトコイン/Litecoin(LTC)とは?【仮想通貨】 ライトコイン/Litecoin(LTC)とは、2011年11月に公開された仮想通貨です。 ビットコイン(BTC)の次に開発され、歴史[…]
リップル/Ripple(XRP)
リップル(XRP)は、他の仮想通貨とは違った特徴がいくつもあります。特に処理能力や手数料なども他仮想通貨よりもメリットが多いです。国際送金などにも利用されることが期待されるリップルについてまとめています。
詳細はこちらにまとめています↓
リップル/Ripple(XRP)とは?【仮想通貨】 リップル/Ripple(XRP)とは、2012年にアメリカで誕生した仮想通貨です。 銀行間での送金向けに設計されている仮想通貨として有名です[…]
イーサリアム/Ethereum(ETH)
イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)に次ぐコインとして世界中で広く取引されています。ユニークな特徴を持つ仮想通貨として有名です。イーサリアム(ETH)のメリットについて解説していますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
イーサリアム/Ethereum(ETH)とは?【仮想通貨】 イーサリアム/Ethereum(ETH)とは、2015年7月に公開された仮想通貨です。 イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BT[…]
イーサリアムクラシック/Ethereum Classic(ETC)
イーサリアムクラシック(ETC)という仮想通貨の特徴についてまとめています。イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)からハードウォークされて誕生した通貨のため、イーサリアム(ETH)の特徴にも似ている部分もありますので違いにもついてご参考にしていただけると幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
イーサリアムクラシック/Ethereum Classic(ETC)とは?【仮想通貨】 イーサリアムクラシック/Ethereum Classic(ETC)とは、2016年にハードウォークされ誕生した仮想通貨です。 […]
ネム/NEM(XEM)
ネム/NEM(XEM)という仮想通貨の特徴についてまとめています。このネム(XEM)は、「中央銀行のような中央集権から離れた、新しい経済のしくみを目指す」という思想のもと開発されています。このようないくつかの特徴について解説しているので、ご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
ネム/NEM(XEM)とは?【仮想通貨】 ネム/NEM(XEM)とは、New Economy Movementの略となります。 このネム(XEM)は、「中央銀行のような中央集権から離れた、新し[…]
ファクトム/Factom(FCT)
ファクトム(FCT)という仮想通貨についてまとめています。「ビットコイン2.0」と呼ばれる次世代の仮想通貨としても注目されているファクトム(FCT)ですが、この仮想通貨の特徴について解説していますのでご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
ファクトム/Factom(FCT)とは?【仮想通貨】 ファクトム/Factom(FCT)とは、「ビットコイン2.0」と呼ばれる次世代の仮想通貨として注目されています。 他の仮想通貨とは違いドキ[…]
リスク/Lisk(LSK)
リスク(LSK)という仮想通貨に特徴についてまとめています。リスク(LSK)は「スマートコントラクトの実装」「JavaScriptを利用して開発が可能」「サイドチェーンの期待」といった機能や環境があり、他の仮想通貨とも異なる点があるため解説します。ご参考になれば幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
リスク/Lisk(LSK)とは?【仮想通貨】 リスク/Lisk(LSK)とは、2016年5月に誕生した仮想通貨です。 リスク(LSK)は、分散型のアプリケーションプラットフォームとして機能する[…]
モナコイン/Monacoin(MONA)
モナコイン(MONA)は、2ちゃんねるから誕生した国内初の仮想通貨ですが、他の仮想通貨とは異なる特徴がいくつもあります。ブロックチェーンなどの技術はそのままにモナコイン(MONA)の特徴について解説していますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
詳細はこちらにまとめています↓
モナコイン/Monacoin(MONA)とは?【仮想通貨】 モナコイン/Monacoin(MONA)とは、2013年12月に誕生した仮想通貨です。 このモナコイン(MONA)は、日本で誕生した[…]
仮想通貨の取引所
Coming Soon
仮想通貨のまとめ
仮想通貨は、国や中央銀行が存在しない新たな通貨となります。
仮想通貨のメリット・デメリットは上記でまとめましたが、以下がサマリーになります。
[仮想通貨のメリット]
- 送金手数料が比較的安い
- スピード送金が可能
- 投資ハードルが低い
- 24時間365日取引可能
- 市場としての将来性が高い
[仮想通貨のデメリット]
- 価格変動が激しすぎる
- ハッキングや紛失の可能性がある
- 国による法規制が厳しくなる可能性
- 価格が上がるか不透明
となりますが、仮想通貨はまだまだ発展する可能性を秘めているため、今後の動向もしっかりとキャッチアップが必要です。
以上が仮想通貨の概要と日本で取引可能な銘柄のまとめです。
ご参考になれば幸いです。
仮想通貨以外の投資方法については以下にまとめていますので、よろしければ除いてください。
FXについての記事はこちらから↓
FXという投資とは?FX初心者が覚えておくべき基礎知識 FXは、少ない金額で大きな金額を動かして、その動いた分が利益になったり、損益になったりします。 FXは稼げるときもあれば、損失を出すときも絶対にあります。 […]