Macキーボードショートカット【書類:基礎編】
WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在します。
特定のキーを組み合わせて押すだけで、通常ではマウスやトラックパッドなどで、必要な操作を省くことができ、作業効率を向上させることができます
今回は、Macキーボードショートカットの中でにも「書類(ドキュメント)」を操作するときに利用できるショートカットをまとめています。
【基礎編】と【応用編】で記事を分けていますので、どちらも参照いただくとより効率化できるコマンドがあるかもしれません。
Macキーボードショートカットの前に修飾キーを覚えましょう
まずは、操作する修飾キーを覚えましょう。
- command (または cmd) ⌘
- option (または alt) ⌥
- caps lock ⇪
- shift ⇧
- control (または ctrl) ⌃
- fn
が主に利用する修飾キーです。
この中でも①の「command (または cmd) ⌘」は、非常に多く利用するのでマストで覚える必要があります。
キーボードで言うと、左下のポジションにあるかと思います。
Windows パソコン用のキーボードでは、「option」キーは「Alt」キー、「command」キーは Windows ロゴキーで代用してください。
Apple 製の一部のキーボードでは、たとえば、ディスプレイの明るさ調整 、キーボードの明るさ調整 、Mission Control など、特殊な記号や機能を割り当てられたキーがあります。こうした機能のないキーボードをお使いの場合でも、自分でキーボードショートカットを作成して、その一部を再現できる可能性があります。これらのキーを「F1」「F2」「F3」などの標準ファンクションキーとして使うには、「fn」キーと組み合わせます。
Macキーボードショートカット【書類:基礎編】
command + 「X」
command + B | 選択したテキストを太字にします。または、太字属性のオン/オフを切り替えます。 |
command + I | 選択したテキストを斜体にします。または、斜体属性のオン/オフを切り替えます。 |
command + K | Web リンクを追加します。 |
command + U | 選択したテキストに下線を引きます。または、下線属性のオン/オフを切り替えます。 |
command + T | 「フォント」ウインドウの表示/非表示を切り替えます。 |
command + D | 「開く」ダイアログまたは「保存」ダイアログ内で、「デスクトップ」フォルダを選択します。 |
command + セミコロン (;) | 書類内でスペルに誤りのある単語を検索します。 |
command + ↑ | 挿入ポイントを書類の先頭に移動します。 |
command + ↓ | 挿入ポイントを書類の末尾に移動します。 |
command + ← | 挿入ポイントを現在の行の先頭に移動します。 |
command + → | 挿入ポイントを現在の行の末尾に移動します。 |
command + { | 左揃えにします。 |
command + } | 右揃えにします。 |
control + 「X」
control + H | 挿入ポイントの左側にある文字を削除します。または、「delete」キーをお使いください。 |
control + D | 挿入ポイントの右側にある文字を削除します。または、「fn + delete」キーをお使いください。 |
control + K | 挿入ポイントから、行または段落の末尾までの範囲にあるテキストを削除します。 |
control + A | 行または段落の先頭に移動します。 |
control + E | 行または段落の末尾に移動します。 |
control + F | 1 文字分進みます。 |
control + B | 1 文字分戻ります。 |
control + L | カーソルまたは選択範囲を表示領域の中央に表示します。 |
control + P | 1 行上に移動します。 |
control + N | 1 行下に移動します。 |
control + O | 挿入ポイントの後に 1 行挿入します。 |
control + T | 挿入ポイントの右側の文字と左側の文字を置換します。 |
option + 「X」
option + delete | 挿入ポイントの左側にある単語を削除します。 |
option + ← | 挿入ポイントを前の単語の先頭に移動します。 |
option + → | 挿入ポイントを次の単語の末尾に移動します。 |
shift + 「X」
shift + ↑ | 選択したテキスト範囲を、1 つ上の行の、水平位置が最も近い文字まで拡張します。 |
shift + ↓ | 選択したテキスト範囲を、1 つ下の行の、水平位置が最も近い文字まで拡張します。 |
shift + ← | 選択したテキスト範囲を 1 文字分左に拡張します。 |
shift + → | 選択したテキスト範囲を 1 文字分右に拡張します。 |
fn + 「X」
fn + delete | 「Forward Delete」キーのないキーボードで、挿入ポイントの右側にある文字を削除します。または、「control + D」キーをお使いください。 |
fn + ↑ | page up:1 ページ分上にスクロールします。 |
fn + ↓ | page down:1 ページ分下にスクロールします。 |
fn + ← | home:書類の先頭までスクロールします。 |
fn + → | end:書類の末尾までスクロールします。 |
Macキーボードショートカット【書類:応用編】はこちら↓
Macキーボードショートカット【書類:応用編】 WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在します。  […]
Macキーボードショートカットの別記事紹介
Macのキーボードショートカットは他にいくつもあるので、以下記事で気になるものがあれば参照ください。
Macキーボードショートカット【Macユーザー必須編】はこちら↓
Macキーボードショートカット 一覧【Macユーザー必見】 WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在します。 […]
Macキーボードショートカット【Finderとシステム:基礎編】はこちら↓
Macキーボードショートカット【Finderとシステム:基礎編】 WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在します。[…]
Macキーボードショートカット【Finderとシステム:応用編】はこちら↓
Macキーボードショートカット【Finderとシステム:応用編】 WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在します。[…]
Macキーボードショートカット【スリープ/ログアウト/システム終了 編】はこちら↓
Macキーボードショートカット【スリープ/ログアウト/システム終了 編】 WindowsからMacに買い換えたばかりの方や、新規でMacを購入した方は、慣れていないと思いますが、Macにも多彩なショートカットキーが存在[…]