iPhone 11 Pro/11/XS/8【比較一覧表】
iPhone 11 Pro Maxが2019年9月に発売されていますが、2020年2月現在で販売されているiPhoneシリーズは以下のようになっています。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
新しいiPhone 11や11 Proを購入するべきか、値下げされてお得感のあるiPhone XRや8といった旧機種を購入するべきか迷いますよね。
そこで、価格やスペックなどの一覧で比較しやすいようにまとめています。
*この記事は、iPhone 11 Pro/11/XS/8のスペックを備忘録的に比較して残しているので、ご興味があれば参考までに確認ください。
iPhone 11 Pro/11/XS/8のスペック比較
2017年〜2019年に発売された各種iPhoneがどのように変わってきたかを比較できる表になります。
各iPhoneのスペック比較一覧です。(2019年10月時点の数値でまとめています)
iPhone 11 Pro |
iPhone 11 | iPhone XS |
iPhone 8 |
|
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ Super Retina XDR 2,436×1,125 |
6.1インチ Liquid Retina HD 1,792×828 |
5.8インチ Super Retina 2,436×1,125 |
4.7インチRetina 1,334×750 |
CPU | A13 Bionicチップ | A12 Bioticチップ | A11 Bioticチップ | |
サイズ | 144.0 ×71.4 ×8.1mm |
150.9 ×75.7 ×8.3mm |
143.6 ×70.9 ×7.7mm |
138.4 ×67.3 ×7.3mm |
重量 | 188g | 194g | 177g | 148g |
カメラ | トリプル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 望遠:f/2.0 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード |
デュアル12MP 超広角:f/2.4 広角:f/1.8 次世代スマートHDR ポートレートモード ナイトモード |
12メガピクセル 広角:f/1.8 望遠:f/2.4 スマートHDR |
12メガピクセル f/1.8 HDR |
ズーム | 2倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム |
2倍光学ズームアウト 10倍デジタルズーム |
2倍光学ズーム 10倍デジタルズーム |
5倍デジタルズーム |
ビデオ | 4K(24,30,60fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ |
4K(24,30,60fps) | 4K(30fps) | |
フロントカメラ | 12メガピクセル f/2.2 True Depth |
7メガピクセル f/2.2 True Depth |
7メガピクセル f/2.2 FaceTime HD |
|
防水防塵 | IP68 (最大水深4メートルで最大30分間) |
IP68 (最大水深2メートルで最大30分間) |
IP67 | |
ワイヤレス充電 | あり ※充電器は付属せず |
|||
Apple Pay | あり | |||
認証 | Face ID | Touch ID | ||
バッテリー | 音楽:最大65時間 ビデオ:最大18時間 |
音楽:最大65時間 ビデオ:最大17時間 |
音楽:最大60時間 ビデオ:最大14時間 |
音楽:最大40時間 ビデオ:最大13時間 |
カラー | ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド |
パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT RED |
ゴールド スペースグレイ シルバー (ガラス仕上げ) |
ゴールド シルバー スペースグレイ (ガラス仕上げ) |
発売日 | 2019/9/20 | 2018/9/21 | 2017/9/22 | |
容量と価格(税抜) | 64GB:106,800円 256GB:122,800円 512GB:144,800円 |
64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 |
64GB:112,800円 256GB:129,800円 512GB:152,800円 |
64GB:67,800円 256GB:84,800円 |
iPhone 11 Pro Max /XS Max/8 Plusの機能差
iPhone 11 Pro/11/XS/8の機能差という点では、変化したポイントは以下になります。
- iPhone 11はA13 Bionicチップ/iPhone XSはA12 Bionicチップ
- デュアルカメラからトリプルカメラに
- バッテリーの持ちが改善
iPhone 11はA13 Bionicチップ/iPhone XSはA12 Bionicチップ
何と言っても、CPUやGPU性能が向上している点が変化したポイントといえるでしょう。
スマートフォンを操作する上で、速度が早いことに越したことはないと思います。
今回のA13 Bionicチップでは、「省電力」と「マシンラーニング」が強力になっています。
簡単にいうと、処理性能が高速化しただけでなく、その処理の消費電力も削減されているので、より利便性が改善されたということです。
デュアルカメラからトリプルカメラに
外観からもわかるように、カメラが2つだった iPhone XS ですが、iPhone 11 Pro は3つ搭載されていますよね。(俗に言うとタピオカメラですが)
「これ何がいいのか?」という話になるのですが、これはもう段違いのカメラ性能になります。
iPhone 11 Pro は、広角、超広角、望遠のトリプルカメラで、焦点距離13mm~52mm相当をカバーするようになっています。
また夜間撮影で威力を発揮する新機能「ナイトモード」も搭載されているので、明るさが足りない場所で撮影するときもフラッシュを使用せずに自然な色味で明るい写真を撮影することができますね。
バッテリーの持ちが改善
毎度進化するごとにバッテリーもかなり持つようになってきています。
先ほど、チップ性能が向上したという点で、省電力化したということにも触れましたが、そのおかげでバッテリーの持ちが改善しています。
- iPhone 11 Pro:音楽>最大65時間 ビデオ>最大18時間
- iPhone 11 :音楽>最大65時間 ビデオ>最大17時間
- iPhone XS:音楽>最大60時間 ビデオ>最大14時間
- iPhone 8 Plus:音楽>最大40時間 ビデオ>最大13時間
iPhone XS と比較しても、iPhone 11 Pro は音楽再生で5時間、ビデオ再生で3時間とバッテリーの持ちが良くなっていることがわかります。
iPhone 11 Pro/11/XS/8の比較まとめ
iPhone 11 Pro/11/XS/8について比較表を使いながら大きく変化した点をポイントをまとめました。
- iPhone 11はA13 Bionicチップ/iPhone XSはA12 Bionicチップ
- デュアルカメラからトリプルカメラに
- バッテリーの持ちが改善
昨今のiPhoneは、機能が豊富すぎて、購入金額も高くなっているため、少し前のiPhoneでも機能としては十分なので、今後購入するときの参考にしていただけますと幸いです。
以上が、iPhone 11 Pro/11/XS/8についての比較となります。
iPhone 11 Pro Max /XS Max/8 Plusの比較一覧表についてはこちら↓
iPhone 11 Pro Max /XS Max/8 Plus【比較一覧表】 iPhone 11 Pro Maxが2019年9月に発売されていますが、2020年2月現在で販売されているiPhoneシリーズは以下のよう[…]